こんにちは、稼げるコーチ育成専門家のめいです。
ビジネスする起業家であれば、行動が不可欠なことは誰もがわかってることですよね。
特にゼロイチを目指す方、初めての高額契約獲得を目指している方など起業初期の場合は、質を上げるためにも行動量を上げることは必要なことです。
でも、わかってるのになかなか行動できない。行動が止まってしまう。
そう悩んで、行動が止まってしまってる自分に嫌気が差していたりしませんか?
今日は、そんなあなたに「行動できない自分をやめる方法」についてお伝えしていきます。
行動したいのにできない状態とは?

行動できない自分をやめたい。
そう思ってるあなたはきっと、「行動したいと思ってるのにできていない」という状態ですよね。
気持ちとしては、やりたい。行動したい。行動した方がいい。行動しなければいけない。
そう思ってるのに、現実的な結果でみると動いていない。
そして、この動けていない自分が「思ってることをできていない自分」として映るので、また”できていない自分”ダメじゃん。と自己嫌悪になる。
そんな状態ではないでしょうか?
実は、私も散々これを繰り返してきました。
でもこれが、「行動しない」「今は動かない」と決めてるのであれば、悩むことはないですよね。だって、行動しないと自分の意志で決めているのだから。
でも、そうじゃないから悩んでいるということ。
つまり、自分が思っていると思ってることと現実がリンクしてない(合っていない)から、モヤモヤに繋がっているんです。
行動しないあなたの深層心理

自分が認識できる範囲では、行動したい。行動した方がいい。と思っているのに、現実レベルでは行動していない。という結果であれば、
実はあなたの心の奥底にある本音は、「動きたくない」「行動したくない」と思っていて、その結果、「行動しないと決めてる」ということなんです。
いや、そんなことない!と反発したくなるかもしれませんが、事実として動いてないなら、シンプルに考えて、動きたくない。と思っていて、その結果として、動かないことを決めてるということですよね。
ぜひ第三者視点で、フラットに自分を見てみてください。
行動したくない理由の一例

では、動けない自分、行動しない自分は、なぜ行動したくないと心の奥底では思っているのか?
それは実は人によって違います。
少し例を紹介すると、
・行動するなら売上に繋がる行動をしたいけど、何が得かわからないから動けない。売上に繋がらない行動をすることは、損することになってしまうから動けない=動きたくない。(損得感情での思考)
・本当は全力で頑張りたいけど、頑張っても結果が出なかったら、自分はできない人といううことを証明することになってしまうから、怖くて全力を出せない(できない自分が前提/自分への信頼が欠けている)
・行動して売れるようになったら、自分がサポートしきれないお客様が来てしまうかもしれないから怖くて動けない
・たくさん行動して露出が増えたら、あの人頑張ってるよね。とみられてしまうのが怖くて嫌で動けない
・成功したら、人から妬みを買ってしまうのではないか
などなど、人によって動けない理由は色々あるものです。
いずれにしても、共通して言えることは
動かない方が自分にとって都合がいい。と思っていること。
その上で、外的要因は全く関係なく自らの意志で「動かないことを決めて」、その通りにしているということです。
行動できない自分をやめる方法

行動できない自分をやめる方法は、一つではありません。
ここでは二種類紹介します。
一つ目は、理由を特定して払拭し、価値観を変える方法。
事例で紹介したように、自分が動けない理由を特定したり、動けないことで得られているメリットを明確にして、新しい価値観に書き換えていく方法です。
今の自分は、何かを怖がっていたり、なんらかしらの思い込みがあって、動かない方がいいと思い、動かないという選択をしていますが
それは本当にそうなのか?と照らし合わせ、理想の自分の価値観に書き換えていくやり方です。
二つ目は、理由を解明せずに、古い周波数を手放して変える方法。
こっちの方法は、特に理由を解明せずに自分を変える方法です。
今の自分が感じている、行動したいと思ってるのにできないモヤモヤ感や、動けなかった自分に嫌気が差したり、自分可哀想と思う悲壮感など、自分の「感覚」に焦点をあてて、その不快感を手放して、周波数を変える方法です。
つまり、今自分ができない〜モヤモヤ。と感じているモヤモヤするという体験の収穫を手放して、それを栄養にしてエンタメにして楽しんでいる自分をやめる、と決意することです。
一つ目のやり方は、人によってはなんとか自力で扉をこじ開けるようにできる人もいるかもわかりません。ただそれでも、多くの人は難しい領域です。
二つ目のやり方は、この言葉だけでは理解しにくいところもあると思うので、しっかりわかる人に教えてもらって実践するようにしてくださいね。
誰でも一瞬で自分を変えられる

行動できない自分をやめて変える方法をお伝えしましたが、
いずれも「行動できないと嘆く自分をやめる」という強い決意や覚悟が必要です。
なぜなら、行動したいのにできない、というのは、やりたいのにできない〜という自分を楽しんでるからです。
それは、できない自分、ダメな自分を演じて、そこから得られるネガティブな感情でさえも、自分にとっては楽しい経験になってるから。
もしかしたら、人によっては、なにを言ってるんだ。本当に動けなくて困ってるのに。と反発したくなる状態の人もいるかもしれません。
その場合は、きっともう少し「できない自分」を楽しみたい時でしょう。
でも、ここまで読んで、そうなのかもしれない。自分でやっていたのか…とある意味ショックを受けた人は、自分を変えられるチャンスです。
だって、行動できない自分から、行動できる自分になるのに、誰かの許可も、何かのスキルも要らないんだから。
必要なのは、あなたが自分で決めたことをやる。というシンプルなことを決意して、やるだけのことだから。
本当はなんにも難しいことはないんです。
ぜひ、理想の自分に一致して、ワクワクしながら、行動する楽しさを知って、楽しめる自分になってくださいね。